ラーメン画像アップローダ


リロード | カタログ | ホーム | 画像を報告 | アマゾン♪

返信 2025-08-13 Wed 12:47:40 No.9255



返信 2025-08-08 Fri 21:03:39 No.9205

2025-08-11 Mon 20:44:39 No.9254


返信 2025-08-10 Sun 13:11:18 No.9241

2025-08-11 Mon 20:35:51 No.9253


返信 2025-08-11 Mon 13:34:51 No.9251
SNSが影響与えた甲子園 高野連会長「時代変化に迅速に」朝日社長「スピード感に対応」

全国高校野球選手権大会の出場辞退を発表した広陵高(広島)について10日、大会の角田克会長(朝日新聞社社長)と
日本高野連の宝馨会長が兵庫県西宮市内で記者会見を開いた。報道陣の質問に角田会長は「SNSのスピード感に
対応できる体制づくりを考えないといけない」などと述べた。
宝会長「フェイク的な情報もあると思うが、情報が流通することは決して悪いことではない。今まで握りつぶされていた
ことが明らかになることや、従来被害者が泣き寝入りしていたようなことがなくなっていくこともあると思う。
悪い面ばかりではないと思うが、誤情報には気をつけないといけないし、時代の変化に迅速に対応していかないと
いけない」


返信 2025-08-10 Sun 18:57:47 No.9245

2025-08-10 Sun 23:47:17 No.9250


返信 2025-08-10 Sun 23:28:27 No.9247

2025-08-10 Sun 23:46:55 No.9249


返信 2025-08-10 Sun 18:58:26 No.9246

2025-08-10 Sun 23:46:38 No.9248


返信 2025-08-04 Mon 12:28:48 No.9062

2025-08-04 Mon 12:29:56 No.9063
スレ
2025-08-04 Mon 16:09:32 No.9065
2025-08-04 Mon 16:17:16 No.9066
そりゃ「テレビ離れ」が止まらないわけだ…
20代の4人に1人は「テレビ局のコンテンツを一切見ない」衝撃的データ

これだけ多彩にあるテレビ局のコンテンツに、1週間を通して一度も接触がないということは、少なくない数の
若者が、テレビ局のコンテンツに「そっぽを向いている」ということです。もっと踏み込んだ言い方をすれば、
テレビは彼らに「相手にされていない」のです。
「いずれにも接触なし」の割合は、年代が上がるにつれ減る傾向にあります。ただ、「いずれにも接触なし」
の割合は、全世代で上昇を続けています。テレビ局のコンテンツに一切触れない、「完全なテレビ離れ」が
中高年の間でもじわじわと広がってきているのです。
さらに、「究極のテレビ離れ」といってよい現象が、静かに進行しています。「テレビそのものを持たない人」
が増えているのです。
2025-08-10 Sun 17:49:13 No.9244
お笑い芸人とかくだらないしつまらん
一発虐ギャグとかきもいだけ


最初のページ | << 前のページ 45/61 次のページ >>
- GazouBBS + futaba -